今月初めに、静岡市葵区の藁科川上流の相俣地区に行って来ました。
相俣地区は、豊富な伏流水と茶畑は川霧につつまれ良質なお茶の産地と知られれています。
ここで生産される本山茶(ほんやまちゃ)は、職人が生葉を蒸して焙炉の上で両手を使って丁寧に揉んで仕上げる製法で、その上品な味わいが徳川家康公の目に留まり、御用達の高級煎茶として愛され、全国に広がるようになったそうです。
茶畑の高台の石垣の上に建つ古民家は、明治の中頃に建てられ、この地域で生産される本山茶(ほんやまちゃ)を手揉みした場所で茶部屋として使用されていたようです。
歴史を感じさせる茶部屋と茶畑の織り成す風景が素晴らしくカメラに納めて来ましたので御覧ください。(H24.6.01 撮影)
0 件のコメント:
コメントを投稿